Owndの使い方

わけがわからずに、とりあえず登録してみました。

まず最初に、「始める」をクリックすると、アメブロのデータで自分のホームページができます。


(1)URLの設定

(2)テンプレートの選択

(3)プロフール編集


このプロフィール編集が、ちょっとくせもの?

ざっくりとした使い方は、ここから説明を読めます。



ヘルプを開くと、こんなふうにやや詳しい説明が出てきます。


(4)画像

画像選択のチェックを外さないと、登録した画像が全部挿入されてしまいます。

挿入された画像の間に文章を入れたかったのですが、それができませんでした(汗)



左側の写真のマークをクリックすると、保存した画像を挿入できます。

画像の保存方法です。


s新規アップロードをクリックして、右側の画面をクリックします。

すると、画像の選択画面が開きます。


PPCのフォルダから、画像を選びます。


本文に挿入するときは、「アップロードしたファイル」をクリックして一覧を表示します。

写真にマウスオーバーするとチェックボックスが出るので、チェックします。

「OK」で確定します。

先にアップロードしてある画像を表示したときは、全部の画像にチェックがついた状態で表示されました。

このときは、使う画像以外は全部チェックを外します。


画像の下に続けて本文を入力しようとしても、なかなかカーソルが現れてくれません。

しつこく右クリックしていると、「本文を入力」というのがでてくるので、そこから再度文章をかきこめます。

あらかじめ何行かスペースを開けてから画像を挿入しても、写真がくっついてしまいます。

あくまで、順番に作業しないとダメみたいですよ。


画像を貼り付けると、こんなボックスがくっついてきます。

ここで画像の大きさや位置を指定します。


細かい設定はまだですが、何とか記事を書くことはできました。


・・・次回に続く

2コメント